雄大な自然に囲まれた嬬恋村。美しい緑道を抜けると、不思議な雰囲気を醸す空間に。 足を踏み込むと、滑らかに動く『カラクリ達』、嬬恋ならではの『浅間山のシャドーアート』が待ち構えています。 ここは「もったい博士」が、作品たちに"再び"命を吹き込む場所。博士の実演では、その様を堪能。お客様のネームプレートをプレゼントします。 世の中で失いかけている感覚、自然やモノへの見方が変わる、発見のある旅を。
自然に痛みと恵みを受けてきた嬬恋村。その”歴史”を“レンズ”を覗いて遡ってみませんか? 案内人は嬬恋村に居住する女性風景写真家。「風景写真はアドベンチャーみたいなものです」と語る彼女が、『季節感』『当日の天気』『お客様のご要望』に合わせて、嬬恋とっておきの撮影スポットを2~5か所お裾分け。カメラ片手に嬬恋の雄大な自然を肌に感じながら、いざ、歴史を垣間見る旅へ! ※下記【プランの流れ】は参考
雄大な自然に囲まれた嬬恋村。美しい緑道を抜けると、不思議な雰囲気を醸す空間に。 足を踏み込むと、心地良い機械音とともに、滑らかに動くカラクリ達。 ここは「もったい博士」が、作品たちに"再び"命を吹き込む場所。 落葉・流木・木の実・廃材。嬬恋で芽吹いた自然や資源を素材に、小物オブジェを作ります。 世の中で失いかけている感覚、自然やモノへの見方が変わる、発見のある旅を。
自家栽培している、ブルーベリーの収穫体験! 涼しい気候の嬬恋村。この場所で作るブルーベリーは北海道旭川市で取れる「ハスカップ」のような甘さが特徴! ジャムにしてその場でパンに付けて食べたり、ビン詰めしてお土産にお渡しできます。
無農薬野菜で作った、 ピーマン、ナッツ、トマト、ズッキーニ、トウモロコシなどの収穫体験! 自分で収穫した野菜や浅間ミートのブランド牛でBBQを楽しんでください!!!
標高1000mの山の上にポツンと建っているのがログコテージふりーたいむ。 周囲に建物が無く畑や林に囲まれているため静かな嬬恋の自然中でサウナ体験。 令和で人気のアクティビティのテントを組み立て、40℃〜60℃の中にサウナテント中にin。 クールダウンには、昭和レトロな時代に欠かせなかったドラム缶風呂で使用!令和と昭和のコラボを体験してください。
敷地内の竹林で竹をカットするところからスタート! 嬬恋のだからできる、竹をカットして土台づくりから!自然の中で食べるそうめんは格別です
生糸貿易の功労者 中居屋重兵衛の出身地ここ嬬恋村には、 中居屋重兵衛が生きた証が残されています。 嬬恋村観光案内所になる「つまごいパノラマレンタサイクル」で 中居屋重兵衛の歴史をたどってみましょう。 最後は中居屋重兵衛の子孫の方が経営する「割烹 中居屋」で おいしく締めくくり! 動いて、おいしく、中居屋重兵衛を知ってください。
夜、日が沈む頃、コウモリが活動をはじめます。 鳴き声も聞こえないコウモリの生態ってどんなもの? 超音波探知機でコウモリたちの話をこっそり聞いてみましょう。 万座の自然のことならなんでも知っている石塚館長の案内で、 さらにわくわくすること間違いなし! 万座温泉にお泊りの方におすすめの夜のお楽しみイベントです。
午前3時半。この時期、この時間にしか体験できない「非日常体験」。 一斉に鳴く鳥たち。どうして、鳴くの?なんて言っているの?… 万座の自然のことならなんでも知っている石塚館長の案内が、さらにわくわくを加速させます。
豊かな自然と快適な気候に恵まれた嬬恋村。まるで北海道を彷彿とさせる、関東エリアでも屈指の冷涼な気候が特徴です。 嬬恋の自然と冷涼な気候を生かして育った、ミツバチやニワトリは甘み成分がたっぷり。 嬬恋の大地からお裾分けしてもらった、【嬬恋生はちみつ料理】をご堪能下さい。
夏の冷涼な気候を活かした高原野菜で有名な嬬恋村。 浅間山バックにキャベツ畑の雄大な絶景を見ながらホストが写真スポット案内。 すべて自家栽培の直売所、佐藤ファームで好きな高原野菜をGET! 嬬恋農業と愛妻ピクルスづくりを堪能してください。
ブラタモリや多くの観光客が今も増えている、天明三年浅間山大噴火をガイドと回るプラン! 当時の生活の様子や、浅間山が噴火した際の傷跡などを回ることができます。 嬬恋郷土資料館〜当時一番被害を受けた鎌原地区をぶらり旅してみませんか?
自然豊かな別荘地にひっそりと佇む、静かな陶芸教室。 浅間山に痛みと恵みを受けてきたここ嬬恋村で、 溶岩石 を使った陶芸体験ができます。今もなお、活発な火山活動により生まれている 自然エネルギー を体感しましょう。 嬬恋村と浅間山の歴史に思いを馳せつつ、自分だけの陶器をおつくりになってください。