山々で長年生きてきた木を使うーそれは、根気と覚悟、そして仲間との協業あってのことです。今回は、林道を車で駆け抜け、山からの丸太を加工する製材所と、人口15人の集落にある職人の工房を見学し、木の生命力を体感。また、十数種の木材を使った雑貨を制作します。命を吹き込むものづくりを体験して。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
3/7 × | ||||||
8 × | 9 × | 10 × | 11 × | 12 × | 13 × | 14 × |
15 × | 16 × | 17 × | 18 × | 19 × | 20 × | 21 × |
22 × | 23 × | 24 × | 25 × | 26 × | 27 × | 28 × |
29 × | 30 × | 31 × | 4/1 × | 2 × | 3 × |
スナンタ製作所
若林克友
林道を登って10分、かつて養蚕が盛んだった山あいの集落にたたずむ工房。建築と木工の技術を合わせ、木の家具・彫刻・家など多岐に渡り制作。近隣の森に入って丸太を調達するところから参加し、一本一本異なる木の生きざまを、エッセンスとして抽出。生命力が溢れ出す作品に仕上げ、木に新しい命を吹き込む木工職人です。
地域を支える製材所を見学
車で山あいを登っていき、峡南地域の森林協同組合が運営する製材所に到着。木々を知り尽くしたベテラン製材職人が、技術や加工・メンテナンス等、製材の手仕事ご紹介。
里山の工房を見学
再び車で移動し、職人の工房・スナンタ製作所に到着。かつて養蚕で賑わった集会所を改装した工房です。今は珍しい何十年前の工作機械も、見どころの一つ。
ギャラリーにてお茶・休憩
地域の素材を使ったお茶請けをつまみつつ、職人と歓談。飾られている作品一つ一つに込めたホストの思いを、ぜひ聞いてみて。
木に命をふきこむ〜ウッドクラフトを制作
自然の木々の端材(こっぱ)を利用して、あなただけの雑貨づくり。*透かしが美しいフォトフレーム・手のひらサイズの一輪挿し・形とりどりのマグネット のうち一種類をお選び下さい。
体験に含まれるもの
注意事項
持ち物
清月 山梨増穂店
お支払い方法 | CRAFTRIPで事前のクレジットカード決済 |
---|---|
特定商取引法 | 特定商取引法に基づく表記 |
予約締め切り | 開催日の前日の0時 |
キャンセル | プランへの予約締切時間前までのキャンセルには全額返金いたします。 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
3/7 × | ||||||
8 × | 9 × | 10 × | 11 × | 12 × | 13 × | 14 × |
15 × | 16 × | 17 × | 18 × | 19 × | 20 × | 21 × |
22 × | 23 × | 24 × | 25 × | 26 × | 27 × | 28 × |
29 × | 30 × | 31 × | 4/1 × | 2 × | 3 × |