自然豊かな別荘地にひっそりと佇む、静かな陶芸教室。 浅間山に痛みと恵みを受けてきたここ嬬恋村で、 溶岩石 を使った陶芸体験ができます。今もなお、活発な火山活動により生まれている 自然エネルギー を体感しましょう。 嬬恋村と浅間山の歴史に思いを馳せつつ、自分だけの陶器をおつくりになってください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
3/7 × | ||||||
8 × | 9 × | 10 × | 11 × | 12 × | 13 × | 14 × |
15 × | 16 × | 17 × | 18 × | 19 × | 20 × | 21 × |
22 × | 23 × | 24 × | 25 × | 26 × | 27 × | 28 × |
29 × | 30 × | 31 × | 4/1 × | 2 × | 3 × |
北軽井沢陶芸教室
森下 育夫
1971年に京都市嵐山で生まれる。 1999年共栄窯修了後、陶芸教室に就職し自分の腕を磨く。 2011年に嬬恋村移住し 2013年に北軽井沢陶芸教室開講。 多くの観光客が簡単に楽しめるよう陶芸体験を体験しに来てください。
北軽井沢でごあいさつ
万座鹿澤駅から車で15分、鎌原地区の別荘地にある、陶芸教室に集合。ホストから本日の流れを説明します。
電動ろくろ回し体験
陶芸職人の技と言えば、ろくろ回しと手びれ。 マグカップ、お茶碗、お皿など作りたいものを一つイメージしてホストからレクチャーがあります。 自然のエネルギーを体いっぱいに感じながら、ゆっくりとした体験ができるのが特徴。
キャンドルづくり〜浅間山溶岩石の練り込み体験〜
ろくろ回しをやっているグループとは別に、横のテーブルでキャンドルづくり。 嬬恋村でしかとれない浅間山の溶岩石を塗り込んだ粘土で作っていきます。装飾は白と茶色からお選びできます。
陶器の色選び
陶器、キャンドルの釉薬の色選び (クロ、シロ、茶色、黄色、水色、ピンク、グリーン)の七色から選ぶことができます。 器の外と中で色を変えることも可能です。
お見送り
現地解散になります。気をつけてお帰りください! 作った陶器は一ヶ月以内に発送いたしますので、到着をお楽しみに!
体験に含まれるもの
注意事項
持ち物
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1045-1112
お支払い方法 | CRAFTRIPで事前のクレジットカード決済 |
---|---|
特定商取引法 | 特定商取引法に基づく表記 |
予約締め切り | 開催日の3日前の0時 |
キャンセル | プランへの予約締切時間前までのキャンセルには全額返金いたします。 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
3/7 × | ||||||
8 × | 9 × | 10 × | 11 × | 12 × | 13 × | 14 × |
15 × | 16 × | 17 × | 18 × | 19 × | 20 × | 21 × |
22 × | 23 × | 24 × | 25 × | 26 × | 27 × | 28 × |
29 × | 30 × | 31 × | 4/1 × | 2 × | 3 × |