下田の漁師町・須崎(すざき)。水辺で海藻や貝をとったり、その日に揚がった魚を食べたり…そんな須崎の自然な暮らしを、少しだけ体験してみませんか?職人に教わりながらお魚を捌いて干物作りに挑戦したら、いろりを囲んで干物を焼いたり、地元で親しまれる料理を味わいます。日々の忙しさを少し忘れて、心やすらぐひとときを。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
3/7 × | ||||||
8 × | 9 × | 10 × | 11 × | 12 × | 13 × | 14 × |
15 × | 16 × | 17 × | 18 × | 19 × | 20 × | 21 × |
22 × | 23 × | 24 × | 25 × | 26 × | 27 × | 28 × |
29 × | 30 × | 31 × | 4/1 × | 2 × | 3 × |
ほうえい
土屋信由
古代から半農半漁で暮らしてきた下田の半島・須崎(スザキ)地区に店を構え、漁師歴20年の腕で伊豆の新鮮な魚を仕入れ、加工しています。料理好きが高じて、レシピは全て完全オリジナル。特製ダレでつけたサンマの蒲焼や、期間限定で出すさんま寿司など、観光客だけでなく、地元民に長く愛される味を作り続けています。
職人と一緒に干物作りチャレンジ
ホストの作業場にお邪魔し、ホストが仕入れた美味しいお魚を干物にしていきます。普段職人が使う本格的ナイフを貸してもらい、気分は職人!大切な魚の身を無駄にしないよう、丁寧に開きます。
漁師メシ作りに挑戦
地元の郷土料理をキッチンで用意。お魚も野菜も、ひとかけらだって無駄にしない!須崎流の料理には、素朴なアイデアがいっぱいです。*その日の「旬」食材を用意するため、メニューは当日のお楽しみです!
お待ちかね!囲炉裏を囲んで地元ごはん
街の食堂では食べれない、素材そのままを楽しむお料理をご堪能ください。生まれも育ちも須崎のホストは、変わりゆく時代を体験した「海の男」。昔の町の様子など、ざっくばらんに聞いてみましょう。
自分で捌いた干物をおみやげに
干物は塩漬け・乾燥させて、当日16時以降に出来上がります。下田で散策を楽しんだ後、ぜひお店にお越し下さい。後日郵送(着払い)も可能です。
体験に含まれるもの
注意事項
持ち物
ほうえい 下田
お支払い方法 | CRAFTRIPで事前のクレジットカード決済 |
---|---|
特定商取引法 | 特定商取引法に基づく表記 |
予約締め切り | 開催日の2日前の13時 |
キャンセル | プランへの予約締切時間前までのキャンセルには全額返金いたします。 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
3/7 × | ||||||
8 × | 9 × | 10 × | 11 × | 12 × | 13 × | 14 × |
15 × | 16 × | 17 × | 18 × | 19 × | 20 × | 21 × |
22 × | 23 × | 24 × | 25 × | 26 × | 27 × | 28 × |
29 × | 30 × | 31 × | 4/1 × | 2 × | 3 × |